
「JRタワー・T38からの展望」シリーズ、最終回は南方向編です。
札幌の中心街を望む方向という事で、賑やかな景色です。
ノルベサの観覧車、さっぽろテレビ塔もここから見るとちっちゃいです。
市街地の背後にあるのが藻岩山。
今はくっきりと見えるのですが、駅前通り沿いの三井ビル跡地に建設される超高層ビルが完成すると、JRタワーから藻岩山はちょっとだけ見づらくなってしまいそうです。
★続きを読む
「JRタワー・T38からの展望」シリーズ、最終回は南方向編です。
札幌の中心街を望む方向という事で、賑やかな景色です。
ノルベサの観覧車、さっぽろテレビ塔もここから見るとちっちゃいです。
市街地の背後にあるのが藻岩山。
今はくっきりと見えるのですが、駅前通り沿いの三井ビル跡地に建設される超高層ビルが完成すると、JRタワーから藻岩山はちょっとだけ見づらくなってしまいそうです。
JRタワー・T38からの展望、西方向編です。
こちらの方向は手稲山系に沈む夕日が見所です。
山の麓までびっしりと建物で覆い尽くされていて、札幌もけっこうな大都市なんだなぁーって感じました。
JRタワー・T38からの展望、北方向編です。
まず、超高層マンション「D'グラフォート札幌ステーションタワー」と札幌第一合同庁舎の建物がバーンと目に入ってきます。
東方向と同様、北方向もほとんどが住宅街ですが、等間隔で並ぶ南北に伸びる一直線の道路が非常にキレイです。 札幌が計画的につくられた街であることを実感できます。
JRタワーの38階にある展望室、T38(タワー・スリーエイト)に行ってきました。
まずは東方向の写真からご紹介です。
東方向の風景は4方向の風景の中で最も地味だと思います・・・。
JRの線路と苗穂のアリオが目立つかなぁというぐらいで、あとだだっ広い石狩平野が視界の奥まで広がっています。
「豊平橋から幌平橋まで歩いてみた」シリーズ第6弾(最終回)は到着点の幌平橋付近の風景です。
ちょっと変わった形のアーチ橋が見えたら、それが幌平橋です。
豊平川に架かる橋の中では、ミュンヘン大橋と並んで特徴のある橋です。
この辺まで来ると、藻岩山が結構近くに見えます。
「豊平橋から幌平橋まで歩いてみた」シリーズ第5弾は南大橋と幌平橋の中間あたりの風景です。
一番左の高い建物がザ・タワー中島公園ラピス・ライオンズスクエア(30階建て・高さ98.5m)です。
ずっと歩いていて感じたんですけど、雪景色の豊平川一帯の風景はめちゃめちゃ綺麗ですね。
190万都市の真ん中にこんな風景があるなんてあらためて感動!
「豊平橋から幌平橋まで歩いてみた」シリーズ第4弾は南大橋の南側辺りの風景です。
このあたりは超高層のホテルやマンションがバンバン建っているエリアで、豊平川の広々した空間にその超高層建築が映えます。
再開発するような土地がこの辺りに新たに出来たら、また超高層マンションとか建つんじゃないでしょうかねぇ。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。