
創成川通を石狩方面へ走っていくと、太平付近の創成川通と創成川の間にポプラの並木が続いています。(太平ポプラ並木)
おそらく札幌で一番長いポプラ並木です。(たぶん・・・)
大正時代、この太平、屯田地区は水田、ジャガイモなどの畑や牧草地など広大な農業地帯でした。 しかし、牧草地に放牧されていた牛や馬が田畑を荒らすことがよくあったそうで、地区内で問題となっていたようです。
そこで、牛や馬が自由に田畑に入り込めないようにポプラを並木状にして植樹したのが、この太平のポプラ並木の始まりです。
植樹が開始されたのが大正4年(1915)ですから、もうすぐ100年なんですね。
ずいぶん長い歴史があったんですね。
関連記事(札幌のポプラ並木)
2007年07月21日 夏の平成ポプラ並木
2007年06月18日 前田森林公園
2007年06月03日 6月の北大ポプラ並木
2006年12月28日 冬の北大ポプラ並木
2006年11月17日 太平のポプラ並木
2006年07月10日 北海道大学ポプラ並木
ランキングに参加中! クリックお願いします!
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング