
サッポロファクトリーのクリスマスイルミネーションの一番の見どころのジャンボツリーです。
毎年(今年で14回目)、十勝の広尾町のサンタランドから巨大なトドマツの木が切り出され、サッポロファクトリーまでトラックで輸送されてきます。
今年のツリーは高さ約15メートル、重さ約2.1トンだそうです。
★続きを読む
サッポロファクトリーのクリスマスイルミネーションの一番の見どころのジャンボツリーです。
毎年(今年で14回目)、十勝の広尾町のサンタランドから巨大なトドマツの木が切り出され、サッポロファクトリーまでトラックで輸送されてきます。
今年のツリーは高さ約15メートル、重さ約2.1トンだそうです。
毎年、この時期の恒例イベントとなっているサッポロファクトリーのクリスマスイルミネーションを見てきました。
サッポロファクトリーというと、いつも人が少なくてガラーンとしたイメージがあるんですが(笑)、イルミネーションがあるこの時期の祝日ということもあって珍しく混雑していました。
サッポロファクトリーのレンガ館の窓です。
星型のかわいらしい窓だったので撮ってみました。
かなり高い所に窓があるので、まっすぐ撮ろうとするとかなり撮りにくいです。
腕を上にめいっぱい伸ばして撮りました。
ガラスに反射して映っている、腕をめいっぱい伸ばしてる姿が見えるでしょ?
[当ブログも参加中!]
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
サッポロファクトリー内にある開拓使麦酒醸造所です。
「サッポロビール」と書かれた黒い煙突のすぐ横にあります。
内部はビール醸造設備や、ビールの醸造、歴史などについてのパネル資料が展示されています。(営業時間は10時〜22時)
併設されているビアホール「ハリエット」で、開拓使ビールなるものが飲めるみたいです。ビール好きなお方は試飲してみてはどうでしょう?
僕はビールが全くダメな人間なんで、試飲してここにその感想を書くなんて到底無理です。
ランキングに参加中 クリックお願いします!
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
明治9年、このサッポロファクトリーのある場所に、サッポロビールの前身にあたる開拓使麦酒醸造所が発足しました。
現在はショッピングモール、映画館などが集まる複合商業施設になっています。
大通や札幌駅からちょっと離れた商業施設なので、いつも人が少ないです。潰れないかいつも心配になるのに、なかなか潰れません(笑)
まぁ、経営的には大丈夫なんでしょうね。
蔦の絡まる赤レンガの建物と、2条館と3条館の間の大きなアトリウムが特に印象的な商業施設ですね。
夏場は赤レンガ館の前でビアガーデンもやってますよ。
ランキングに参加中 クリックお願いします!
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。