
中島公園内にある芝生広場の様子です。
ここにもタンポポがちらほらと咲いていました。
ちょうど正面に藻岩山が見えます。
都心から離れた郊外にある公園のような風景です。
マンションがちょっと邪魔くさいなぁ・・・。
[人気ブログの検索ならココ!]
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
中島公園内にある芝生広場の様子です。
ここにもタンポポがちらほらと咲いていました。
ちょうど正面に藻岩山が見えます。
都心から離れた郊外にある公園のような風景です。
マンションがちょっと邪魔くさいなぁ・・・。
[人気ブログの検索ならココ!]
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
国道36号線の豊平橋から南方向を眺めてみました。
山や川といった自然と高層ビルがよく調和した風景は、いかにも札幌らしい風景だなーって思うのです。
豊平橋からの風景は個人的には札幌の中の好きな風景の一つです。
今度は、豊平川の左岸の風景です。
(左岸というのは、下流側を向いたときの左側の河川敷のことです)
ひとつ南側の橋(南七条大橋)の所にちょうどパークゴルフ場があるので、年輩の方々がよくパークゴルフを楽しんでいらしゃいます。
[人気ブログの検索ならココ!]
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
JR函館本線・千歳線の鉄橋と平和大橋の間の豊平川サイクリングロード上で撮影しました。
札幌市南西部の山々の稜線がここからでもキレイに確認できました。
5月の終わりだというのに、標高の高い山にはまだまだ雪が残っています。
サイクリングロードをのんびりと走るには、やっぱり風の弱い晴天の日がいいですね〜。
[人気ブログの検索ならココ!]
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
中島公園内で、辺り一面タンポポが咲き誇っている場所がありました。
今ちょうど見ごろです。
もう6月も近いというのに今頃タンポポが見ごろだなんて、本州の人たちにはちょっと違和感があるかもしれないですね。
所々に植えられている木や、中島公園周辺の超高層ホテル、超高層マンションとの組み合わせがとてもきれいなタンポポ畑でした。
結構オススメの場所ですよっ!
[人気ブログの検索ならココ!]
・ にほんブログ村
・ 人気ブログランキング
北海道大学の北18条門の北側にあるモデルバーン(旧札幌農学校第2農場)です。
札幌農学校の農場は1876年(明治9年)に現在の札幌駅北口一帯に開設されましたが、かのクラーク博士の大農経営構想を実現するために、現在の北海道大学の敷地に農場は移されました。
この移転を機に、現在のポプラ並木がある一帯を教育研究用の第1農場に、この写真を撮影した北18条以北一帯を畜産農家を模した第2農場としました。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。